構文を甘くみない!丸暗記で英語力が数段up
2014年04月06日
英語の難しいところはどこだと思いますか?
私が個人的に苦手なのは前置詞ですかね。
inやonやatって いつ、どこでどうやって使えばいいのか。
どうして場所なのにatじゃなくてinなのか?なんてこともしばしばです。
そこでやはり重要なのは構文、イディオムなんですね。
例えばby tha wayですが、ところでという意味を持っています。
一つのかたまりで覚えてしまえばbyが欠けていたら直ぐにわかります。
なので構文をいくつも出来るだけ数多く覚えるのが、英語力をupさせる一番の近道です。
構文をどれから覚えていいかわからない!
そんな人は目的があればそれに合った参考書を一冊用意してみましょう。
英検、大学入試、TOEIC色々ありますが、やはりそれなりにパターンというものがあるんですね。
出やすい、つまり傾向を把握して毎年出ている構文をまず覚えてしまうのがコツです。
構文を覚えると、不思議と長文がスラスラ読めるようになってきます。
うそでしょ?いや本当です。
だって長文の中には構文がいくつもズラズラと入っていますから。
ぜひ一冊にしぼってたくさんの構文を暗記してみてください。
驚くほど英語力がupしますから。
旺文社英検過去問英検ネットドリル
私が個人的に苦手なのは前置詞ですかね。
inやonやatって いつ、どこでどうやって使えばいいのか。
どうして場所なのにatじゃなくてinなのか?なんてこともしばしばです。
そこでやはり重要なのは構文、イディオムなんですね。
例えばby tha wayですが、ところでという意味を持っています。
一つのかたまりで覚えてしまえばbyが欠けていたら直ぐにわかります。
なので構文をいくつも出来るだけ数多く覚えるのが、英語力をupさせる一番の近道です。
構文をどれから覚えていいかわからない!
そんな人は目的があればそれに合った参考書を一冊用意してみましょう。
英検、大学入試、TOEIC色々ありますが、やはりそれなりにパターンというものがあるんですね。
出やすい、つまり傾向を把握して毎年出ている構文をまず覚えてしまうのがコツです。
構文を覚えると、不思議と長文がスラスラ読めるようになってきます。
うそでしょ?いや本当です。
だって長文の中には構文がいくつもズラズラと入っていますから。
ぜひ一冊にしぼってたくさんの構文を暗記してみてください。
驚くほど英語力がupしますから。
旺文社英検過去問英検ネットドリル
Posted by bdunlu at
11:17
│Comments(0)
英検の勉強は
2014年03月29日
今やらないといつやるの?って感じです。ほんと。
ハヤシ先生に言われたわけじゃないけど、
今じゃないとダメっていう気がする。それだからやり始めました。
英検の勉強は決して好きじゃないんですけどね。
でも、結構頑張っていますよ。
旺文社の英検ネットドリルの過去門集は、とっても優れものだと思います。
勉強している感覚がないですから。
楽しいし、あっという間に身に付いている感じ。
こんな過去問は兎に角はじめてって感じです。
私が気に入っているのは、長文読解がとってもやり易いこと。辞書機能とかもついていて、一々CDを入れたり、辞書を引かなくてもいいから、集中力が続きます。
長文って、やっぱり苦手なんだもん。でも、ネットドリルのお陰で随分とできるようになりました。
かなーり嬉しいです。
英検過去問
ハヤシ先生に言われたわけじゃないけど、
今じゃないとダメっていう気がする。それだからやり始めました。
英検の勉強は決して好きじゃないんですけどね。
でも、結構頑張っていますよ。
旺文社の英検ネットドリルの過去門集は、とっても優れものだと思います。
勉強している感覚がないですから。
楽しいし、あっという間に身に付いている感じ。
こんな過去問は兎に角はじめてって感じです。
私が気に入っているのは、長文読解がとってもやり易いこと。辞書機能とかもついていて、一々CDを入れたり、辞書を引かなくてもいいから、集中力が続きます。
長文って、やっぱり苦手なんだもん。でも、ネットドリルのお陰で随分とできるようになりました。
かなーり嬉しいです。
英検過去問
Posted by bdunlu at
10:56
│Comments(0)
英検3級まで来ました
2014年03月21日
英検3級まで来ました~容易ではなかったんですが、楽しかったです。何十年振りに又学生に戻ったみたいで
気分も若返った感じです。もう子育ても終わって、これからは私の自分の為の人生を歩みたいと思って始めた英検です。主人は何処迄頑張れるか見ててやる!と言っているので、絶対に止めたくはありません。結構、楽しいですし、
止める気も全然ありませんし。お友達にも全くの内緒で始めました。だから知っているのは家族だけですから、何のプレッシャーも感じずにやっています。子供の中学生の時の英語の教科書とかも貰って自分なりに勉強して来ました。中学の頃を思い出したり、あの人どうしてるかなあとかこの人はお医者さんと結婚したんだよねぇとかいろいろ
懐かしい記憶も英語の勉強と共に蘇って来て体の中の方の細胞が中学生時代に戻った様です。英検3級から2級に進級するのはこれ迄より難しいと思います。でも2級から1級迄弾みをつけて上りきる覚悟で臨んでいます。そこ迄行ったら海外旅行にも連れて行ってもらえるんです。主人にです。そこで英会話の実力の程を確かめる積もりでいるみたい。頑張らないといけない。
旺文社英検過去門集英検ネットドリル
気分も若返った感じです。もう子育ても終わって、これからは私の自分の為の人生を歩みたいと思って始めた英検です。主人は何処迄頑張れるか見ててやる!と言っているので、絶対に止めたくはありません。結構、楽しいですし、
止める気も全然ありませんし。お友達にも全くの内緒で始めました。だから知っているのは家族だけですから、何のプレッシャーも感じずにやっています。子供の中学生の時の英語の教科書とかも貰って自分なりに勉強して来ました。中学の頃を思い出したり、あの人どうしてるかなあとかこの人はお医者さんと結婚したんだよねぇとかいろいろ
懐かしい記憶も英語の勉強と共に蘇って来て体の中の方の細胞が中学生時代に戻った様です。英検3級から2級に進級するのはこれ迄より難しいと思います。でも2級から1級迄弾みをつけて上りきる覚悟で臨んでいます。そこ迄行ったら海外旅行にも連れて行ってもらえるんです。主人にです。そこで英会話の実力の程を確かめる積もりでいるみたい。頑張らないといけない。
旺文社英検過去門集英検ネットドリル
Posted by bdunlu at
05:45
│Comments(0)